About us 飯田グループHDとは
飯田グループホールディングス(飯田GHD)は、アイディホームを含む主要6社が経営統合して設立した共同持株会社です。
アイディホームは、成長中の企業です
住宅業界の中で、着実に成長を続けている当社。地域に根差したマーケティングに基づき、拠点を全国各地に展開しています。
売上高
1,068億円
2021年3月期
生産実績
4,235棟
2021年3月期
従業員
631人
2021年3月現在


土地の仕入れからプランニング・施工・販売までを独自の一貫したシステムによって行い、「品質」「価格」そして「安心」という確かな価値をご提供しています。またプランニングの段階では、分譲であるからこそ可能な区画全体としてのイメージや街並みの演出なども考慮し、一棟ごとにデザインや設計を変えるなど、そのオリジナリティが高く評価されています。
自由設計による注文住宅において、お客さまのご要望やご相談にお応えするのはもちろんのこと、お客さまのライフスタイルや家族構成、地域環境などをふまえた、私たちの経験を活かしたオンリーワンのプランをご提案します。また、土地の形状に合わせて設計パターンを適用した規格型注文住宅の開発も行っています。




戸建住宅購入者をコアマーケットに、住宅リフォームの提案を行っています。家族構成の変化や経年での需要の掘り起こしを行うとともに、シニア世帯増加を視野に今後のマーケット拡大を計っています。
Value アイディホームの強み
1年で46,000戸を建てる飯田GHDの主要企業である当社は、一人でも多くのお客様へ住宅を届け、マイホームという「夢の実現」のお手伝いをしています。
Value
誰もが安心して暮らせる、高品質で手の届く価格の住まいを実現するため、当社では業務効率化を徹底追求しています。コア業務に注力すべく、設計・施工・販売は積極的に外部委託します。
たとえば戸建分譲事業では、用地仕入や企画・管理といった業務に経営資源を集中させるビジネスモデルを構築することで、高い品質を保ちながらのコストダウンに成功しています。
2006年に分譲事業を本格始動してから15年間で売上高は1,068億円と約12倍に伸び、営業利益は50億円を超えるまでに成長。関東を中心に東海、近畿、四国、中国、九州地方へ出店を続け、現在は46拠点となり、着実に規模と業績を伸ばし続けています。(2021年3月時点)
当社がアウトソーシング化を積極的に進める理由は、業務効率やコスト削減のほかに「住宅を売ること」よりも 「売れる住宅をつくること」を重視していることにあります。「売れる住宅」とは、多数の方々が手に入れられる価格帯で、 納得できる品質・設備・仕様の住宅だと、当社は考えます。価格競争力が高く「売れる住宅」を供給することで、早期販売を実現し資金回収を早め、新たな事業へ資金投入ができるという好循環を生んでいるのです。

Works 職種と仕事内容
当社の主力である戸建分譲事業においては、「施工管理」と「企画営業」が中心となって仕事を進めていきます。

Company 働く環境を知る
当社の各種制度、キャリアプラン、福利厚生や社内活動をご紹介します。従業員の成長を後押しし、安心して働ける環境を整えています。
-
研修制度
-
評価制度
-
キャリア
プラン -
福利厚生
-
資格支援
OJT (オン・ザ・ジョブ・トレーニング)
【 実務を通じた成⻑ 】当社には「早くから仕事を任せる文化」があります。実務を通じて直⾯した課題を、上司や先輩社員の強⼒なサポートで乗り越えることにより、⼈⼀倍早い成⻑につながります。

充実した資格手当
二級建築士(技術系)
宅建士(営業系)

各種集合研修
【 階層別研修 】 それぞれの⽴場に必要とされるスキルや知識を学ぶと同時に、同期とのコミュニケーションを深めていきます。
- 新入社員研修
- 若手社員研修(2〜3年目)
- 中堅社員研修 職種別勉強会
- 管理職研修
賞与査定(年2〜3回)
夏季、冬季、決算賞与(業績連動型)
業績給
部署の業績が目標達成→支給
※企画営業、施工管理が対象
人事考課(年1回)
4月に実施
表彰制度
年間業績優秀者
推奨資格取得者
長期勤続者
新卒入社社員の場合(実際の社員の例です)
新卒でも現場経験を多く積むことができ、短期間でのキャリアアップも実現可能です。
福利厚生
- 退職金制度
- 育児・介護休業制度
- グループ持株会制度
- 自社物件購入制度
- 慶弔見舞金
- 資格取得奨励金
- 健康診断
- 社宅制度
- 福利厚生倶楽部会員制度
充実した資格支援
技術系 → 二級建築士等
営業系 → 宅地建物取引士等
内定時期
・オンライン講座の受講
入社後
・オンライン講座および支援担当面談
・集合研修での勉強会

受講者の声
★1年目で宅地建物取引士を取得★ アイディホームでは、1年目での資格取得を目指せる環境が整っています!通勤途中に視聴可能なオンライン講座が無料で受講できることや、新入社員研修での勉強会があり資格取得へ前向きに取り組めます。

-
研修制度
-
評価制度
-
キャリア
プラン -
福利厚生
-
資格支援
Recruit 募集要項・選考フロー
新卒採用では総合職を募集しています。エントリーは「リクナビ」「マイナビ」各サイトから行えます。
募集要項
職種 |
総合職入社研修後、本人の希望や適性から、以下のいずれかより配属先を決定します。 営業系 ◆企画営業住宅に適した用地を仕入れ、事業計画や間取りプランを作成します。販売活動は仲介業者へ委託して、進捗の管理を行います。分譲住宅をプロデュースする仕事です。 ◆注文住宅営業分譲住宅で培ったノウハウを生かし、豊富なプランから土地の形状やライフスタイルに合わせた住宅を提案します。お客様の理想とする住まいを実現する仕事です。 技術系 ◆施工管理木造戸建住宅の現場のマネジメントを行い、コストを抑えて高品質の住宅を完成させます。また効率面だけでなく、現場の安全や品質を担う仕事です。 |
---|---|
募集対象 | 2023年3月卒業および修了見込の新卒学生 建築系・土木系学科歓迎 |
募集人数 | 50名(営業系25名、技術系25名) |
勤務地 |
◆本社/東京都新宿区高田馬場3-46-25(高田馬場駅より徒歩14分)
◆関東エリア(27拠点)
東京都:本店/田無店/足立店/拝島店/調布店/町田店/立川店
◆東海・中部エリア(10拠点)
静岡県:静岡店/沼津店/浜松店
◆近畿・西日本エリア(9拠点)
大阪府:大阪店/茨木店/堺店
|
勤務時間 |
◆営業系 9:30~18:30 実働8時間(休憩60分)
◆技術系 9:00~18:00 実働8時間(休憩60分) |
給与 |
|
諸手当 |
■資格手当
■役職手当 ■扶養手当 ■通勤手当 ■残業手当等 |
昇給 | 年1回(4月) ※人事考課による |
賞与 | 年2回(夏季・冬季)+決算賞与(業績連動型) |
休日休暇 |
■完全週休2日制(営業系:原則、火曜日+水曜日/技術系:原則、土曜日+日曜日)
■年末年始休暇 ■夏季休暇 ■慶弔休暇 ■年次有給休暇 |
保険 | 各種社会保険完備 |
福利厚生 |
■資格取得奨励金
■慶弔見舞金 ■退職金制度 ■育児・介護休業制度 ■健康診断 ■自社物件購入制度 ■社宅制度 ■グループ従業員持株会制度 ■福利厚生倶楽部会員制度 |
試用期間 | 有り/6か月 ※給与・待遇に変わりはありません |
選考フロー
FAQ よくある質問
皆様から寄せられる、採用に関するよくある質問をまとめています。
- 建設・不動産業は長時間労働のイメージがありますが、働き方改善への取り組みを教えてください。
- 当社は「効率よく仕事を進めて、残業は極力しない」という考え方です。出退勤の指紋認証管理や、定時でのPC自動シャットダウンなど、会社を挙げて労働管理の改善・業務効率化を進めています。
- 施工管理の仕事について、一日の流れを教えてください。
-
まずは事務所に出社し打ち合わせの後、自身の担当現場を車で巡回します。現場到着後、スケジュールの進み具合や、品質に問題がないかなどをチェックしていきます。現場で実際の工事を手掛ける大工さんや協力会社のメンバーは、ほとんどが当社の家づくりについて熟知している、付き合いの長い仲間です。コミュニケーションが取りやすく、教えてもらうことも多くあります。
巡回の後は事務所に戻ります。当日の疑問点を相談したり、次の現場の工程を作成したりします。ひとつの事業所が4~5人で上司や先輩とも毎日顔を合わせるので、相談がしやすい環境です。
- 平均年齢・男女比は?
-
社員の平均年齢は35.7歳です。男⼥⽐は男性約74%、⼥性約26%となっています。
※2021年3月末現在
- 職場の雰囲気を教えてください。
- 1つの部署が5名前後と、少人数の組織構成になっているため、社員間の距離が近く、アットホームな雰囲気です。また、年2回の研修旅⾏や忘年会など部署の異なる社員が集まるイベントもあります。その他、フットサルやバスケットボール、ゴルフなどスポーツを通じて交流する場もあります。
- 賞与や評価制度について教えてください。
- 賞与は夏季、冬季の2回以外に、会社の業績に応じて支給される決算賞与が年1回あります。また、企画営業と施⼯管理は部署の実績に応じて基本給とは別に業績給が支給されます。なお、評価制度については年功序列ではなく、成果や⾏動が重視される仕組みになっています。
- 休日について教えてください。
-
完全週休二日制です。ただし職種によって休む曜⽇が異なります。
営業系:原則、火曜日+水曜日
技術系:原則、土曜日+日曜日
その他、夏季休暇、年末年始休暇などがあります。
- 残業時間はどのくらいですか?
-
全社の平均残業時間は約17.4時間(2021年3月期)
毎週火曜日のノー残業デーなど、会社として残業時間削減に向けた取り組みを⾏っています。
時間外手当は実働時間に応じて1分単位で支給します。
- ⼥性の働く環境について教えてください。
- 育児休業制度、育児短時間勤務制度など、仕事と⼦育ての両⽴がしやすい制度を整えています。 またキャリアアップにおいても男性、⼥性の差別はなく平等にチャンスがあります。⼥性の管理職も活躍しています。
- 配属はどのように決まりますか?
-
本人の希望や住所、適性などを考慮して、研修期間終了後配属を決定します。
また入社後は自身のキャリアプランについて、意思表⽰できる「⾃⼰申告制度」があります。
- 応募において有利になる資格や知識はありますか?
-
応募において必要な資格や知識はありません。
ただし、技術系については建築について学んできた方を優先して配属します。
- 内定後のスケジュールを教えてください。
-
内定後のスケジュールは次の通りです。
(8月~)職場体験アルバイト(希望者のみ)
(10月頃) 内定者セミナー
(4月) 入社式
(4〜5月) 新入社員集合研修
※予定は変更になる場合があります。
- 入社までにどのような勉強をすればよいでしょうか?
- 営業系希望の⽅は「宅地建物取引⼠」、技術系希望の⽅は「建築⼠」や「建築施⼯管理技士」の資格取得に向けた勉強をお勧めします。